SERVICE バーナーメンテナンス
SERVICE DESCRIPTION
ホクネツの
バーナーメンテナンス
バーナーは非常に安全性能の高い商品ですが常に熱負荷にさらされているため故障はつきものとなります。急な故障はお客様の生産活動に支障を生むだけでなく、時には人命にも関わる重大事故を発生させることがあります。トラブルに発展する前の予兆をつかんで事前に対処することが長く安全にバーナーをお使いいただくコツとなります。バーナーの安全をとくに気にされておられる皆様へ、ホクネツはバーナーメンテナンスを通じて、事故や故障からお客様をお守りいたします。
SERVICE FEATURE
強みと特長
-
FEATURE 01垣根を超えた
柔軟な対応ガス・油焚き・機種・メーカーを問わず、弊社以外で購入されたものでも喜んで対応します。 -
FEATURE 02安全診断と
セットでご提案現状の問題点や故障予兆の改善を点検や修理に合わせてしっかりご提案します。 -
FEATURE 03日本全国
どこへでも北陸・関東・愛知の3つの拠点から迅速に対応いたします。
-
実績件数 350以上バーナ修理不着火、途中消炎、不起動、制御不良、安全装置作動など... あらゆるバーナーの故障に対し全国どこでも迅速に対応します。緊急修理もご相談ください。
-
実績件数 2000以上バーナ定期性能点検バーナーの定期健診です。潜在的な故障要因をいち早くつかんで改善をご提案し処置を施すまでをトータルでサポートいたします。 写真付きの報告書にて結果をご報告し、現状の問題点をさらけ出します。
PERIODIC INSPECTION
バーナーの定期検査をするのとしないのではどう違う?
バーナー定期検査活用徹底比較
-
項目定期検査をしている定期検査をしていない
-
安全について定期検査をしている定期的に作動試験をして安全装置の動作点検します。老朽化や故障の予兆があればすぐに交換することで、事故・火災の発生率が大幅に下がります。定期検査をしていない安全装置が劣化して正常に作動せず、事故や火災の発生が起きてしまうことがあります。
-
燃費について定期検査をしている定期的に調整・測定をしますので最適な燃焼状態を維持できます。定期検査をしていない適正な空気比が維持できず、徐々に燃費が悪くなっているケースもあります。
-
環境影響について定期検査をしているCOを極力減らして発煙させない調整を維持します。定期検査をしていない不完全燃焼は大気汚染の原因にもなります。
-
健康影響について定期検査をしている定期的な燃焼調整管理により、従業員皆様の健康を守ります。定期検査をしていない直接バーナー燃焼ガスを作業員の方が吸う可能性がある装置や環境下でCOが発生した場合には健康被害の原因となります。
-
製品寿命について定期検査をしている定期的な清掃や部品交換によってバーナーの寿命が長くなります。定期検査をしていない部品や調整の不良でその箇所のみならず、誘発的・連鎖的にほかの箇所への二次的被害がでることでバーナー自身の寿命を縮めてしまうことがあります。
バーナーにも「定期健診」が必要です。
毎日高温ストレスにさらされているバーナーは、ご使用によって潜在的かつ確実に劣化や消耗が進みます。 時には前兆もなく事故や故障が発生することもあります。 専門的知識がなくバーナーメンテナンスをされた場合、逆に不具合や事故を誘発することがございます。 無理をなさらず「hokunez バーナーPRO点検」をご利用ください。
CUSTOMER’S INDUSTRY
当社をご活用いただく
業種別お客様ご紹介
-
ユーザー業種
-
各種メーカー
-
ガス会社・商社様
対応地域は日本全国!
国内3拠点からお客様を全力サポートいたします!
対応地域
日本全国
対応拠点
本社(石川県)
関東ベース(埼玉県)
東海ベース(愛知県)
関東ベース(埼玉県)
東海ベース(愛知県)